[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今の水戸はここまで来たのか!? そう思わせるものに私は出会いました。
毎年、年末年始は父方の故郷、水戸で過しています。今回も例年通り「すべらない」を見ながら年を越し、親戚一同が集まって新年を祝い、あとはお土産を買って帰るだけでした。お土産はいつもお菓子で、 亀印というお店で買っています。親がお土産を買っている間、自分は店内のお菓子をフラフラと見て周っていると、店内には和菓子が多くある中、あるコーナーにとても分不相応なお菓子の姿が・・・。
「愛の、スイーツ。純愛つくば」・・だ・と・・・!?
そこには、前面に美少年のイラストがあしらってあるお菓子が陳列されていました。一瞬その意外さに目を疑いましたが、面白いと思い購入(笑。美少年は四人いたのですが、一番可愛い(笑)「筑波嶺 純(つくばみね じゅん)」君のパッケージを購入。しかも別の会社が作っているのかと思いきや、純正亀印商品でした(笑。
「愛の、スイーツ。純愛つくば」はショコラもちのお菓子で、6個入り。裏面に詳細が書いてありまして、チョコレートスプレッドをもちで包み、さらにココアパウダーが包んでいます。そんな商品解説とともに「くちどけは甘く優しく ときには、ほろ苦い。純愛つくば。あなただけに 届けたいんだ――。」という甘い言葉が(笑。またお菓子と一緒にキャラクタープロフィールカードが入っています。
・・・・・・純君ジャネーーー!!誰だ、テメェ!?
どうやらパッケージとプロフィールカードは連動している訳ではなく、ランダムのようで、「加賀美 賢生(かがみ けんせい)」君が入っていました。・・・正直一番当ってほしくないキャラクターだったなぁ~・・・(涙)
「あ"ぁ"ッ!?テメェなんて要ラネーんだよ!!」
「なぁ、そんなに嫌うなよ?」
「いゃ、だからイラネーって」
「別にイイじゃねぇか、なぁ?」
「だから・・・「イイだろ?」
・・・・・・まぁ小芝居はこの程度にして
自分は関西に住んでいて、年に一度しか水戸に帰郷していないんですが、まさか水戸のお菓子にこのような変化が起きているとは思いもしませんでした。また変化は別の場所でも見られました。
昨月5月に神戸にて「第40回神戸まつり」が開催されました。「こうべで 輪になれ 熱くなれ」として2日間にわたって開催された神戸まつり。自分は直接行った訳ではなく、地元TV局の中継でその一端を見ていました。
TV中継が、パレードから各地方の物産ブースへと移った時でした。色んな地方が出展している中、カメラは水戸のコーナーに。アナウンサーが祭の熱気に負けない声を上げ、商品の数々を紹介していましたが、自分の視線はその背後にある一つの黄色い箱にいっていました。カメラはアナウンサーを撮ったり、商品を撮ったり、販売する方を撮ったりと目まぐるしく動いていましたが、そんな中かすかに見えたのは、「納豆」「カレー」という言葉と・・・・・・可愛らしいメイドさんのイラスト。なんとメイドさんのイラストがあしらわれた納豆カレーでした!
納豆カレーメイド、調べてみると本当にあり、これまた普通の納豆を販売する企業が作っていました。実は今年の3月に水戸にて、コミケットとまちおこしをミックスしたイベントが開催されていて、その際の催し物の一つとして、作家さんと地元企業がコラボレーションしたコラボ商品が作られました。納豆カレーの他に、お酒やお菓子、水戸名産の干しイモなどがあり、様々なイラストが描かれています。ちなみにこのカレーのイラストは「円盤皇女ワるきゅーれ」の作者として知られる「介錯」先生によるもの。キャラクターには名前があり、「なとか」といいます。
最近の水戸はこんなにも変わっていたのですね。いつしかあの水戸黄門の知名度よりも、こういうイメージの方が残っていくかもしれませんね(笑。
参考
・http://www.junai-tkb.jp/ 純愛つくばホームページ
・http://www.darumanatto.jp/ だるま納豆ホームページ
・http://cmksp.jp/mito/ コみケッとスペシャル5in水戸ホームページ
・http://rakinavi.com/detail/photo.cfm?cl_id=132 ラキナビ取材レポ 2010年3月 コミケでまちおこし~コみケッとスペシャル5in水戸~
新しく忍者ブログにお引越ししてきました。
以前のブログ記事も引っさげて参りました。
ですが残念なことに、その記事たちの4割ほどが日付を不完全にインポートしてしまい、「1970/01/01」付けとなっています。
テクニックとか、最新情報などの、過去の日付が必要無さそうな内容ではなく、個人の日記レベルなので日付は大事です。
そんな記事でもよろしかったら読んでみてください。
本日発売の新しいデザインのXbox360を衝動買いしてしまった・・・。
小型化といっていたけれど、どれだけ小型化したのか我が家の先輩Xboxと一緒に写真を撮ってみました。上に乗せてみましたが、あまり大きさは変わってないような・・・。
次は横に並べてみました。あぁ、ちょっと低くなってますね。全体的に一回り小さくなった感じでしょうか。
横向きに置いた時、この大きな排気口が上にきます。覗いて見ると大きなファンが見えます。反対の下側には排気口はありませんでした。
後ろの色々させる場所には、USB端子3つ(前面にはさらに2つ)、AUX端子、イーサネット端子、AV出力端子、HDMI端子、それに今まで煩わしかった角型光デジタルケーブルがダイレクトに挿せるようになってますね。写真からは外れていますが、電源端子がいままでのと変っています。
縦置きした場合の底の部分です。両サイドに滑り止め、その間は通気口になってますね。
ACアダプタの一回り小さめになってます。ってかそもそもがデカ過ぎですが・・・。
黒いコントローラー。通称しいたけボタンの部分が、自分の顔が写りこむほどの光沢になってます。
一緒についてたヘッドセットです。
電源を入れて初めて分かったのですが、Xbox本体のディスクを取り出すボタンが押すことが出来ず、マークに指を近づけると反応して開くように変っていました。電源ボタンも同様に成ってます。どうりで本体の電源ボタンを押したときに、へこまずに「パキッ」とかいう音がした訳か。
そんな部分が新しさを感じますが、中身はいたって今までのと変わりないと思います。・・・まだ全然触ってませんが。