忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/24

キャンパス祭

五月二十五日はキャンパス祭。
〆切迫る!
現状はやばい!

拍手

PR

1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)

貧血電車内でダウンしました

今日は電車の中で貧血でダウンしてしまいました・・・(汗
電車が出発するのを待っている時に自分の身体の変調を感じ取り、これは貧血で倒れるかも知れないと予知できていたのですが、すでにドアは閉まっていて、降りるに降りられずそのままでいました。
するとじきに目の前が暗くなっていって、鼓動が早くなりました。
立っているのも事もしんどいんですが、まだ淡い期待で次の駅まで我慢して降りて休もうとか思っていました。
しかしそんな余裕など無く、四肢に力が入らなくなりその場にへたり込んでしまいました。
すると近くの親切な方が自分の身体を支え必死に声をかけてくれました。
薄らぐ意識の中、呼ばれていることには気付いていたんですが、「はい・・・。」と答えられるかどうかギリギリの中でした。
最後車両の一番後ろのドアから乗ってそばにいたので、車掌さんもすぐに気付き連絡を取ってくれて、次の駅で降りる時には既に外で駅員さんが待機していてくれました。
そこで親切な方から駅員さんにバトンタッチ、その頃には視界も四肢も少し力が入るようになっていて視界も少しは回復していました。
待機していてくれた駅員さんは自分を抱えて休憩所まで連れて行ってくれました。
休憩所で何分休んでいたかは分かりませんが、酸欠でガンガン痛かった頭が治るまで休みました。
何か腹に入れないと戻らないかなと思い、鞄をあさり飴ちゃんを見つけてなめました。
ちょっと気分が良くなったので出ることに、駅員さんたちにお礼を述べて退室しました。
現場で一番助けてくれた男の人にお礼を言えてないのが悔いでした。
まだちょっとふらつく感じでしたが、何とか無事大学まで行く事が出来ました。
いつもよりも約1時間遅刻でしたが授業が無い日だったので良かったです。
学校に着いて早速保健室で血圧を測ってみたところ、最高血圧が80mmHg、最低血圧が52mmHg、脈拍数が63拍/分でした。
保険の先生に貧血についてのお話を伺い、ゼミの部屋に向かいました。
一緒に血液の酸素濃度を調べていただいたんですが、約97%以上が正常らしいのですが自分は94%ぐらいで酸欠状態でした。
昨晩は徹夜をしていたのですが、その結果だったんでしょうか・・・。
それとも昨晩の御飯がファストフードだったからでしょうか・・・。
でも学校について腹いっぱい昼を食べてもまだ身体に脱力感があるので、おそらく睡眠不足だと思います。
そのためにももう寝たいと思います・・・。
予習してないので、明日の語学が台風でなくなりますように・・・アーメン。

拍手

1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)

自分の部屋は狭いよー

やっと作業が出来るところまでもってこれました。
実は以前言っていた漫画をどこに置こうかなぁ~・・・と考える前に新たな客人が僕の部屋に現れまして、そやつの所為で僕の部屋はさらにスペースが無くなりました。
下の写真がKにもらった漫画です。

僕の作業机の下においてあるので暗くて見えずらいですが、携帯のライトだとこれが限界でした。
これでも隅の方に寄せて、少しは奥のビデオラックに積んだのでスペースが空きましたが、こう整頓する前は乱雑に積まれて置かれてあっただけだったので机の下に足場はありませんでした。
しかし隅に持っていくのには多少の不安があります。
なぜなら僕の部屋の隅に物を置くと、かなりの確立でカビてくるからです。
雨の日が来ると The END なんですよ。
早く第二手を打たないといけませんね。
そしてこちらが新しい客人です。

パソコンです。
うちの一家と昔から付き合いがある家族の所のパソコンを壊れたからと譲り受けたものです。
コイツが今の今まで僕の今使っているノーパソの前に君臨していたがためにブログを書く気が失せていて更新していませんでした。
余談ですが、いまコイツが居る場所は元々僕のスキャナが居た場所で、スキャナは現在床の上・・・(涙。
壊れていると言っていたのでどんなもんかと思いPCを起動させると、さっとく何やら警告のウィンドウみたいなのが出てきました。
「アプリケーション または DLL C:WINDOWSSystems32 xieafoh.dll は正しいwindowイメージではありません。これをインストールディスクと照合してください。」

ふ~ん。

まぁこんなのが20回ぐらい閉じても閉じても出てくるんですよ。
インストールディスクが無いもんでね。
でも閉じてを繰り返しながらどんどん起動を進めていって、デスクトップ画面までたどり着いたので、「じゃあ現場まで行ってみっか」ってな事で事故現場へ。
――事故現場についてみたはいいものの、『txieafoh.dll』というファイルは無かった。

う~ん。

まぁこれで出てきたら儲けもんかなと思い、隠しファイルを表示するようにしてみると・・・・・・出てきた!
やったね。
さてと。
次に自分のノーパソを起動させて照合させてみる事に。

ふ~ん。

見るとノーパソの方にその様なファイルはありませんでした。
まぁメーカーが違うので、そこら辺で違いもあるのかな?と思ってググってみました。
・・・ですが出てきたのは英語のようで英語で無いサイトと中国語のサイト。
英語のようで英語では無いサイトには『hakkinda』なる言葉がありました。
すぐに決め付けるのは良くないですが、もしかしてハッキングのファイルか何かかな・・・?
ハッキングに関しては何も知らないのでどうしようもないですが、次の中国語のサイトには漢字でしたが「このファイルの所為でおかしくなった」的な文章があったので、やっぱりあのファイルはイケナイものと半ば確定しました。
日本語で書かれたサイトもありましたが役にはあまり立たない程度でした。
なので。
「えぇーい、このパソコンは僕が譲り受けたものだ!どうしようと僕の勝手だー!!」と投げやりにDELETEしてやりました。

え?その後そのパソコンはどうなったかって?
もちろん。

元気に動き出しましたよ♪
その後ビクビクしながら再起動したところ、先ほど出ていたウィンドウも出てこなくなり、普通に起動するようになりました。
なので、それを親に報告。
そして元の持ち主に連絡をしましたが、元々うちの両親が相手方に新しいパソコンを買って、設置してきた帰りに譲り受けてきたものだったので、僕の入学祝いと称していただける事になりました(ラッキー。
そして現在僕のノーパソの左側に鎮座しておられるという訳なのです。はい。
しかし、僕にはまだ果たさなければならぬ使命が!
実はこのノーパソの左側にはうちの一代目デスクトップパソコンのVAIO君がおられるのです。
彼は先の写真のよりも重症でOSから起動しないので、おそらくはOSをぶち込んでやらないといけないと思います。
無料OSでもとは思うんですが、容量が大きいので落とすのに時間がかかるし、面倒くさいので、まとまった時間が取れたときだけ相手をしています。
このVAIO君はビデオ端子が付いているので、コイツが復活すればおそらくゲームのプレイ動画は取り込めます。
よってHPのコンテンツ拡大に!
・・・なるかどうかの保障はありませんけどね。

余談ですがプリンタも貰いまして、さらに部屋のスペースが無いです。

拍手

1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(1)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(09/25)
(04/06)
(04/04)
(03/17)
(03/16)
 
 
プロフィール
 
HN:
すず
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/11/15
職業:
ぷーたろう
趣味:
ゲーム,落書き
自己紹介:
2010/06/27以前の記事は旧ブログを参照することを薦めます。前のブログから記事を持ってきた際に日付がこんがらがってしまったので。

旧ブログ『ピカリが丘』

 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ