[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来月12月の11日に発売になるバンカズの新作です。
媒体はXbox360で、英語版『Banjo-Kazooie Nuts & Bolts』の題で体験版が配信されていたので、弟にやらせてみました。
配信されたばかりはゴールドメンバーシップの人しか落とせないようになっていたんですが、最近それが解除されて普通のメンバーもDLできるように。
見ていましたが、今までとはちょっと一風変った感じになってました。
今までのバンカズのシステムに新しくマシンを作るシステムが入って、折角新しくマシンを作るシステムが入ったのでそれをメインに持ってきた内容といった感じです。
旧作で見せたあのバンジョーとカズーイの連携攻撃やらは体験版では見られませんでした。
ですので前作のシステムを受け継ぎバンカズを楽しみにしている人には合わない物かも知れませんね。
でも一応旧作のキャラクターはちゃんと出てきますので、彼らのやり取りが大好きな方は今回も味の利いた言い回しが聞けるので大丈夫だと思いますよ(笑ジャンボも健在。
一作目はバンジョーを変身させ、二作目は自身が動いて変化を起こし、今作ではバンジョーがマシンを作る手伝いをしてくれます。
今作はマシンという事でおそらく魔法はそんなに無いと思います(全く無いわけではありません。
ですがあくまで体験版だけの情報なのでストーリの後半はどうなることか。
相変わらずウンバとはライバル的でグランチルダを毛嫌いしています(笑
グランチルダは今回も悪役らしいんですが、今回は今までのコンセプトと違ってグランチルダが悪さをしてそれを止めにいくという内容では無いので、お邪魔役程度って感じです。
だって普通に町に居るんだもん。あのグランチルダのパシリのグランゴです。
今回はタイムアタックレースを申し込まれて、それをクリアするとあの定番ジグソーが手に入ります。
そういえばゲーム冒頭でカズーイが「またジグソーか・・・」的な発言をしていました(笑
こういった感じでキャラクターに以来を受けてなんかミッションが始まって、それをクリアするとジグソー入手ってな感じ。
もちろんレースは走ってとかじゃなくて作ったマシンでです!
マシンは動力や燃料、荷台、座席、タイヤ等があり結構本格的かと思われますが、それらがとにかく繋がっていればどんな変な箇所に付いていようと動きます(笑これは一番最初からもっている荷台のパーツです。
なんか砂場みたい。
でも一番驚いたのは手前にリッカトードが埋まっていた事です・・・。
リッカトードというのは同じXbox360で同じRera社が出しているゲーム『あつまれ!ピニャータ』内に出てくるカエルのキャラクターです。
自分はヴァリューパックでXbox360を購入したんですが、それには『あつまれ!ピニャータ』と『Forza Motorsport 2』の2つが1つのパックに入ったものが付属で付いていて、それでピニャータはやったことがありました。
でもゲーム中元気欲ピョンピョン跳ねていたやつがあんな砂の中にまるで人形のように入っていると怖いです・・・
蛇足ですが、逆にピニャータにもバンカズ要素がすこし入ってます(像や装飾品やら。音符とバンジョーの2ショット。
ジグソーと共に今作も登場です。
相変わらず音符を取る時の効果音は一作目から変ってません。
しかし今作の音符はちょっとでかく無いか・・・?
明らかにバンジョーよりでかくなってますよね?(笑
そして前作より眩しい・・・。
今回はマシンのパーツを買うのに音符を必要とします。
マシンのパーツはそこら辺に落ちていたりもするんですが、ウンバが占い師が不況で新しくパーツも売るとか言い出したのでそこで買えます(笑
第一作目に出たかどうかは覚えてませんが、二作目には出たマヤヤンに居たあいつです。
今回もサッカーと関わりがあるようで、口からサッカーボールを吐いてくれます。
まぁ厳密には「像 - マヤヤン - サッカー」という間接的な繋がりなんですがね。
吐いたサッカーボールでサッカーをするというミニゲーム中に登場します。
画面左下にある赤いボタンを踏むとボールを吐いてくれるという仕組みなので、別にミニゲーム内に限らず登場します。これがそのサッカーのシーンです。
まわりにいる赤いやつは敵で、グランチルダの手下どもです。
ちょうど今作では数少ないアクション、マンボに貰った魔法のネジを締める道具で相手を叩いているところです。
ちなみにカズーイが振り回しています。
今作は前作同様ステージに敵キャラみたいなのがいるんですが、攻撃してきません。
それはまだ1面だからなのか、それとも今作はそういうものなのかは定かではありません。
あ、このグランチルダの下僕は平気で攻撃してきます。
なので潰します(笑ウヒョッ!
これはボトルズ君じゃないか!
あの第一作目でゲーム冒頭即行死んでグロい姿になったあのボトルズ君ではないか!(笑
第二作目では影が薄かったような気が・・・そいうや軍曹がいたからなぁ・・・。
絵の光はテレビが外の光を反射して移りこんだものです、ごめんなさい。
彼らの後ろのが初期に乗ることになるマシンです。
荷台に座席とタイヤ4つ、それにエンジンと燃料を積んだだけのものです。
タイヤも座席も燃料もエンジンも、皆荷台に付いているだけなのに動きます(笑
簡単でしょう?折角なので前から至近距離で撮ってやったぜ!
胸にジグソーなんて付けてやがるぜ!
ジグソー!?
というわけでボトルズ君はレースに買ったらジグソーをくれるそなのでレースをしました。
今回は普通にレース、ライバル機は3台だったかな?
その中にはグランゴの姿も(笑
でも今回のレースは皆ボトルズ君が用意した恐竜型のマシンに乗ってレースだったので純粋に技量が問われるレースでした。
と言っても所詮1面のゲーム、簡単に抜かし1位でゴールでした。これはこれは見たことのある姿だ。
ですが正直言ってどこに居る奴かは忘れました・・・(汗
覚えているのはこんなキャラいたなという事だけ。
どっかで見たな・・・。
どこだったっけな・・・。
・・・・・・。
ま、いっか。こちらはジンジョー君です。
こいつは二作目から出てきたんだったっけな?
近くに行くと口笛でコチラを呼び助けてくれと叫び続けるやつです。
でも助けていざ触れるとバンジョーの周囲を飛んで消えます。
・・・飛べるなら助けに来させるなや!!!・・・・・・っと真面目にゲームに突っ込んでみました。
でもコイツを発見できたらそれなりに嬉しかったものです。
・・・が、コイツの偽者がうっとおしい!
近づいたら行き成り電気音を鳴らして近づいて来、触れるとしびれてダメージを食らうというがっかりも甚だしいヤツです。
ま、この偽者は明らかに普通にいけるところに立っているので怪しいと感づけます。
と昔の話が長くなりましたが、今作の位置づけは良くわかりません。
やはり他のキャラクター同様ミニゲームをしてくるんですが、でもジグソーは貰えず、何は別のものが貰えました。
よく分からないです。
まぁ前作が64という事もあってグラフィックは格段に向上していて綺麗です。
個人的には欲しいですが、他にも欲しいソフトがあるので順位的にはちょっと低いです。
もうちょっとこう何か引くものが欲しかった・・・。
でも楽しそうな事には変りませんでした。
僕も一応自分用のマシンを作って飛ばしてみました。
飛ばしてみたというのはプロペラとツバサが手に入ったので飛行機を作ってみたからです。
本当に簡単にマシンが作れるので難しくは無いんですが、面倒くさいと言っちゃ終りですね。
まぁまだ体験版しかやってないんでうなんとも言えませんという無責任な言い方ですが総評マイナスでは無くプラスですね。
プラスでも無いというわけではありませんので。
リンク
残念ながら某格ゲーの話ではないです。
今日帰ってPCをつけ、普通にネットでも見ようとOperaを起動させたらヴァージョンアップの通知が来たので、まぁ特に問題も無かったのでダウンロード、インストールしました。
インストールして起動してみると、いつもは特に変化を感じないんですが、今回はなんとデザインが少し変っていました。
「なんと」とか言ってますが所詮は「少し」ですので。
下の絵は自分のPCの画面をキャプチャしたものです。
前ヴァージョンの絵もあれば分かりやすかったんですが、流石にそんなに用意が良くないのであしからず…。
以前はタブの部分が黒くなかったんですが、今回はかっこいいです。
なんかページのスクロールもチョット変った感じがしたのですが、それは気のせいの可能性も。
たった今『Opera』の話をしていましたが、勿論一般的な『InternetExplore』も使っています。
二つを半々の割合で。
『FireFox』も入ってはいるんですが無用の長物と化しています(消そうかな?
皆さんはインターネットを閲覧するときにどのようなブラウザを使用していますか?(何、このしめ方
倉敷についたのは良かったのですが、残念ながら携帯ストラップがありませんでした…。
山陽IC
↓
瀬戸PA
↓
和気IC
↓
備前IC
↓
福石PA
↓
赤穂IC
↓
播磨JCT
となっていて、播磨は完全に兵庫なんで後2ヵ所しかよるパーキングエリアが無いんです。
赤穂ももしかしたら兵庫県かもしれないとの話なので、最悪の場合1ヵ所しか。
さらにはナビが表示するガイド内容には瀬戸PAに売店が無いとあって…。