[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : A:)
自身の持つホームページ名を題名の通りにしているのは、自分の家が山の上にあると思っているからです。
しかし自分自身の世界が広がると、自分の住んでいる場所はそんなにも山では無いのではないだろうかと思うことがあります。
その証拠に自分の住む住所名には『丘』という字が入っていて、『山』は何処にもありません。
まぁ山という字が住所に入っている場所もそうそう無いと思いますが…。
では、山と丘ではどう違うのでしょうか?
やま【山】
陸地の中で、表面が著しく隆起し、他より高くなった部分。(以下略)
おか【丘】
見る人に威圧感を与えることもなく、散歩がてらのぼることが出来る程度の高さの、ゆるやかに隆起した土地。
[引用:三省堂 新明解国語辞典 第五版]
確かに地名には丘が入ってはいますが、散歩がてらに上るような坂ではなく、確実にハァハァ言います。
そこで実際に高さを測ってみる事にしました。
といっても正確なものではなく簡単にアバウトに。
出た結果、自宅の高さは【188m・617ft】
この数値だけバンと示されても実感がわかないと思いますので、一部の人だけにわかるようにいかに比較対照を出します。
自宅【188m】
|
バス停【224m】
|
駅A【50m】
|
駅B【9m】
|
駅C【2m】
|
駅D【17m】
|
バス停【15m】
|
大学【207m】
駅は乗り降り、又は乗り換えの駅で、名前のアルファベットは駅名の略ではなく仮名です。
僕の通学路を知ってる人はわかるというものです。
個人的には大学よりも家からのバス停の方が高い位置にあったと言うのが驚きです。
ちなみに携帯に入っていたバス停の近くからの写真とキャンパスからの写真を上げておきます。
↑バス停近くからの写真
↑キャンパスからの写真
そしてこれがその間の高低差のグラフです。
これまたアバウトですが…。
うちのキャンパスを皆山だ山だと言っているので、おそらく自分の家も山なんでしょうね。
よって結果、うちの家は山にあるでした!
<<蛇足コーナー>>
ちなみにもうひとつのキャンパスとの比較はこれだ。
駅C【2m】
|
駅E【6m】
|
駅F【29m】
|
キャンパス正門【42m】
そしてグラフ。
グラフは自宅から入っています。
なんと、こちらの大学には山という字が入っている地名だというのに低い!
おそらくその山のはずれにあるのでしょう。
1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK