[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : A:)
インターネットエクスプローラー。
通称IE。
皆さんはもう既にヴァージョンが7になっていると思いますが、自分は未だに6でした。
Windows Vistaが出た頃にver.7も(確か)出たのでVista用なのかなと思っていました。
ですのでXPである自分のパソコンに入れても重くて使い辛いかなと思って敬遠していました。
しかしタブブラウザの魅力に惹かれたのといい加減ver.7の宣伝が最初に表示されるのがうっとうしいと思いましてアップグレードしました。
インストールに時間が掛かりましたがさっそく使い心地を試してみようと起動させてみました。
・・・あれ?
どこにもタブが見当たりませんでした。
どうしたんだと思って色々いじくってみたところ、どうやらクラシックタイプにしているのが原因のようで・・・。
ウチのパソコンも極力早く動いて欲しい!という願いからモーションを入れずぱっと表示されるようにしたり、壁紙を使ってなかったりと初期の頃に比べ全く遊びがなくなりました。
そのうちの一つにパソコンをクラシックタイプにするというのがあったので試したのです。
それからしばらくはクラシックタイプはなんだか古臭くていやだなぁと思っていましたが、もぅ最近になると慣れてしまってなんとも思わなくなりました。
そのクラシックタイプがどうやらタブが使えない原因のようなんです。
一応メニューのコマンドにタブのものがあるのですがグレーに成ってクリックできないようになっています。
始めはもしかしたらXP仕様はタブが使えないのか!?とも思いましたが、そのグレーの文字をわざわざつけている必要もないなぁと思い、考えてみるとクラシックが原因かと。
まだクラシックを戻しての試行をやってないんですが、もぅOperaもタブだしFirefoxも入ってるしいいやと投げ出してます(笑
結局他に変ったと言えば7になって一行ほど余分なメニューが増えたといったところでしょうか。
今まで使っていたver.6と大差ありませんでした。
1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK