忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/21

ゼミバイト終了したのはいいが

以前話していたゼミのバイトがようやく終了しました。
終了したのはよかったんですが、実はバイトの〆切期日を大幅に遅れてしまいまして・・・先生に合わす顔が無いです・・・(汗
今度からはちゃんと〆切内に終わるようにとの釘を打たれてしまいました。
自分の勘違いで余計なことまでやっていて、その余計な事がかなり途方も無い量だったのでかなりやる気が起こらずにダラダラ延びてしまった訳なんです。
先生に聞けばよかったんですが、なんだか先生に聞くのに気が引けてしまいそのままやってしまっていて先生に言われるまでその余計に気付きませんでした。
親に話したところ、上に聞かずに勝手にやって失敗するなんて典型的な社会新人の失敗だねと言われてしまいました・・・(涙
結局その余計な事を省くと4、5時間で終わってしまう作業だったんですが、今度からはちゃんと先生に聞くようにしよう。

さて、ゼミに関しては次にゼミメンバーのサイト作りがあります。
一応ゼミから例のテキストは借りたのでこれで勉強して作りたいと思っています。

拍手

PR

2009/02/06 未選択 Trackback() Comment(0)

BATTLE-MEAL

Kからまた食料を頂きました。
以前の時と同じようにならないことを祈りつつ受け取りました。
Kによるとビニール袋いっぱいに貰ったと以下の写真と共にメールで言っていました。
これはまるでごみ扱いではないか!?
その内から計5つも貰ってしまいました。
これはこれは。
暗くて5つあるのかどうか分かりにくい・・・。
せっかくなので早速その内一匹を撃退する事に。
よしっ君に決めたっ!
おぃおぃ戦闘食料って・・・(汗
しかもⅡ型・・・。
何を基準にⅡ型なのかは分からないですが、前回の二の舞のにおいがするんですが・・・(汗
こちらはおコメです。
日本ハムですね。
ファイターズですね。
無理やり同じカラーリングにしているって感じがします(汗
いっその事全部ダークグリーンだったらだめなのかな・・・?
お、記載どおり中にはビーフカレーと福神漬け、そしてツナサラダの三点が入ってますね。
この通り。
ビーフカレー。
コイツがメインディッシュか。
ツナサラダ・・・コイツが気になる・・・。
そして福神漬け。
まぁ福神漬けは漬物なので別に気になりませんね。
さ、さっさと鍋に火をかけてお湯を沸騰させましょう!
・・・あ。
そういえば晩御飯もカレーでした・・・(汗
いやぁすっかり忘れてました(笑
さてと、ビーフカレーと御飯を放り込んで、と。
お、収まりきらねぇ!!(汗
う~ん、どうしたものか・・・。
まぁこのままでもいけそうだけど、移し変えた方がいいかな?
新しくそこの深いフライパンを用意しました。
こっちだったら心配無用だね。
お湯も移し変えて・・・っと。
さて、再び沸騰させましょう!
説明によると、沸騰したお湯に10分間浸さなくちゃいけないらしいです。
さてさてグツグツ来ましたね!
御飯が半身浴してますので、ひっくり返しちゃいましょう。
夜寝てなかったのでこの待ち時間は若干頭がぼーっとしてました。
まぁだからこそカレーが朝から食べられるんですが、これがちゃんと寝ている場合だと「朝からカレー!?」みたいな事になっていたでしょうね。
朝からカレーが出る事はほとんどありませんが。
さて、10分経ったのでお湯から上げましょう。
まずは御飯からです。
写真がぶれているのはこのシャッターを切った瞬間立っている袋が倒れたからです。
もう一度取るのも面倒くさかったのでボケままですみません。
中身を全部出してみるとこれくらいでした。
まぁ想定どおりでしたね。
が、ここにルーを足すと・・・。
ルーの量多っ!!
ルーの量は想定以上でした・・・(汗
さて、メインは用意できたのでサブメニューのツナサラダをお皿に出してみましょう!
うわー、前回と同じ雰囲気がとてつもなくしますね(汗
最後に福神漬けを出して完成ー!!
昨日の晩御飯にも関わらず、朝からにも関わらず、早速いただしました!
ビーフカレーの方は普通にレトルトカレーといった感じで別においしくないわけでは無かったです。
御飯はレトルトといった感じで、まさに『サトウの御飯』でしたね。
御飯をお皿に出していた時もサトウの御飯みたいな香りがしてましたし。
ツナサラダは前回の偽ハンバーグよりは良かったですが自分がよく食べていた学校のお持ち帰り給食のツナ缶よりはおいしく無かったです。
食べ始めは以前の偽ハンバーグを想像していたのでおいしく感じましたが、だんだんおいしくなくなってきました。
缶は汁に浸っていますがこっちは普通にパックに入っていただけなので水分が乏しかったのでおいしく感じられなかったのかも知れません。
しかも普通に食べていて最後にツナサラダを残してしまったのが誤算で、口の中に後味が残ってしまいました・・・(汗
考えてカレーを残しておけばよかったのに・・・。
まぁ当然ですが完食。
総評はまぁまぁ良かったですかね。
しかし油断は禁物!
まだ刺客が4人も残っていますからね!
戦いはこれからです!
ではまた刺客と交える時にお会いしましょう!

次回「うなぎの蒲焼き」

拍手

2009/02/05 未選択 Trackback() Comment(0)

今日という日は±0でした。

今日(金曜日)はテストが無かったんですが友達がテスト明けだということで一緒に遊ぶ事になり、急遽お出かけになりました。
家を出た時に雨だという事に気付き誘いに乗った事に若干後悔しましたが、これからの楽しさを考えて気にしない事にしました。
お出かけの目的場所が決まっていなかったのか、中々連絡が無いのに集合場所と時間は決まっていたので友人の携帯に場所を問うメールを入れながらも向かいました。
集合場所は阪急高槻市駅。
実はこの時到着時間を見積もるとすでに遅刻していましたし、もし高槻に向かって大阪方面に戻るような事になったら余計に運賃が掛かるので、早く場所を知りたかったんですが電車に乗るまでは全く連絡が帰ってきませんでした・・・(残念
阪急で向かっていた頃にメールの返信があり、どうやら日本橋に向かう事になったようです。
日本橋は去年のこの時期にもテスト明けのお出かけとして行ったので「そうか今年もか」といった感じでした。
阪急高槻市駅は登校ルートなのでテスト期間中に使い切れなかった回数カードを使用して乗っていたんですが、日本橋に行くのなら少しのお金を無駄にしても梅田で降りようという事で梅田に到着。
いったん高槻に行ってから梅田に戻るよりはお金が掛からないですからね。
友人にもメールを送り梅田で待機する事に。
そういえば以前「梅田の『ビックマン』と『コビックマン』ってわかる?」と聞かれたことがあり、分からなかったんで教えてもらったんですが今日改めて確認できました。
これらは阪急梅田駅内にある大きなTVで「BIG MAN」と「CO-BIG MAN」があります。
駅の改札に向かって、つまり階段を上がる方向に向かって右手がビックマン、左手がコビックマンです。
・・・といっても近くの通行人が「あ、本当にコビックマンだ!」といっていたのを聞いて「あぁそういえば・・・」と思い出し自身も確認したという成り行きでして自然と思い出した訳じゃないです(笑
その近くの紀伊国屋書店で本を見ながら待っていたんですが、友人から連絡がありどうやら日本橋に行かず高槻で遊ぶ可能性が出たようで・・・。
泣く泣く梅田から高槻に向かう事にしました。
ちなみに無駄に掛かった費用は、普通にいつも通り高槻へ向かう片道分の料金とほぼ同額となりました・・・(涙
その後高槻で皆と合流し、ゲーセン行ったりカラオケ行ったりと楽しい時間を過ごしました。
まぁちょっとうっとおしい事が起きましたが、思い出したくないので言いません。
そして晩御飯も食べて帰ったんですが、終バス時間はとうに過ぎていて徒歩で登山となりました。
実はいつも「あぁこの時間だった歩いて帰らなくちゃいけない」と言っていたのは半分あっていて、本当のところは途中までのバスはまだ出ていました。
家の近くまで出てくれるバスは22時前ぐらいに終わりますが、近くまで来てくれるバスは23時まであります。
この下手糞な図で言うAがいつも自分が利用する路線です。
そしてその左にあるBが帰りが遅くなりAが利用できない時に利用する路線です。
Cは見てのとおりかどうかは定かではないですが、徒歩です。
Bを利用するルートは駅からの徒歩と比べ距離が半分かそれ以下となります。
またBの終点もそれなりの高さにあるので家までは上りばかりではないです。
もし間に何も無ければおそらく大してアップダウンも無くたどり着けるのでしょうが、いかんせん現実はそうとも行かず間にはアップダウンが多いです。
そうだとしても駅からのルートはずっとのぼりなのでBからのルートの方が圧倒的に楽です。
しかし今日の時間はB・Cルートも使えない状態・・・。
駅に到着するまで歩いて帰るか、それともタクシーを使うかかなり迷いました。
以前タクシーを使ったときに料金の高さに目を丸くして、バスの凄さを実感した後、以降絶対タクシーなんて乗らないぜ!なんて意気込んだので結局歩いて帰る事に。
実は出かける際に暇つぶしアイテムを鞄に持ってきていて、以前修理したPSPを入れてあったのでそれを見ながら帰ろうかと。
そう思っていたんですが想像以上の雨でした・・・。
雨の降水量はまぁまぁだったんですが、風がいつも以上に吹いていて傘が片手では支えられないほどでした。
結局ぐしょぐしょで帰ってきました・・・(涙
ズボンはひざ上まで濡れるほどで、鞄もビショビショ・・・・・・

ビショ、え?

鞄もビショビショ!!!

実は暇つぶしアイテムとしてPSPの他に前日ゼミから借りた教科書を入れてあったのです!

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・



被害イメージ図


キャーーーーーー

先生に本当に申し訳ない・・・です・・・。
現在全力を持ってストーブの前に置かせてもらっています!



以上、今日は友達との時間は楽しかった!
だが、運賃の出費・思い出したくない出来事・教科書のどざえもん化の三点によって±0という結果に・・・。
しかし何もない生活を送るよりは何かあった生活のほうが良いと思います。
そんなこんなの今日という一日でした。

拍手

2009/01/31 未選択 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(09/25)
(04/06)
(04/04)
(03/17)
(03/16)
 
 
プロフィール
 
HN:
すず
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/11/15
職業:
ぷーたろう
趣味:
ゲーム,落書き
自己紹介:
2010/06/27以前の記事は旧ブログを参照することを薦めます。前のブログから記事を持ってきた際に日付がこんがらがってしまったので。

旧ブログ『ピカリが丘』

 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ