[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前同じサークル友達から、次回の冊子の内容をどうしようかという相談(半ば強制的に)を受けました。
友達はサスペンスものをよく書くので、サスペンスで斬新なものでも助言しようかなと思い「コンビニでの殺人事件とかは?」と無理難題をふっかけてみたんですが、どうやら本当にコンビニの話になりそうです(笑
詳細は友達のサイトでのイラストを見てください。
詳細ってもそんなにまだ情報はありませんが。
それとそのサイトに大学および創作研究会の紹介漫画も載せてありますので、創研がどういうサークルかを知りたい方は見てみるといいです。
新入生歓迎号に載せてあったもので、必ずしも情報が正しいとは限りませんが・・・(笑
友人サイト:ふきだまり荘
まさかGoogleに「ゼミ 志望理由書」と入れて検索をかけると、上位2項目がうちの大学のうちの学部の内容だとは思いもよりませんでした・・・(汗
一つ目は以前友達がコメントでも言っていた『関西大学総情道場』の内の1ページ。
二つ目はクボケン(久保田賢一先生)のゼミの志望理由内容をアップした誰かさんのWiki(?)です。
クボケンは以前話したAVメディア制作論の先生です。
おっと下を見ていくと7つ目に僕の志望している喜多先生のゼミ志望理由がアップされているじゃないか!
参考までに見ておこう・・・。
結局最初の1ページ中3つがそうでしたね。
冒頭で一応断っておきますがAVはオーディオヴィジュアル(Audio Visual)の略ですよ?
変な気を起こさないようにっ!
月曜にある授業なんですが、毎回映像を流してそれに関する内容面・技術面(と言っても映像の取り方だけでなく、その意図も含む)から色々考察するという内容です。
授業中にマイクが回ってきて自分の考察を述べなくちゃいけないという参加型の授業でもあります。
その授業は毎回授業外にもすべきことがありまして、関大に『CEASE』(これは誤表記で本当は『CEAS』)というシステムがあり、そこのフォーラムで授業の感想や多方面の解釈などを書き込む場所が設けられていて、毎回最低一回はそこに書き込まなくてはならないというものです。
しかもフォーラムは掲示板みたく匿名でなく実名です。
自分の投稿に責任を持たせる形式なんです。
まぁ名前を見ても誰かわからないのが大半なので半匿名といっても過言ではありませんと思いますが、そのフォーラムに書き込みをするのをつい忘れてしまうんです。
最近ゼミの選択やらで頭をそっちに向けていたものですっかり忘れていました・・・。
なんとか投稿はしましたがカウントはされてませんでした・・・。
カウント?
そうなんです、カウント数が公開されているんです。
他にも訪問数・スレッドを立てた回数などもカウントされておそらく今日、日曜日に集計される仕組みなんだと思います。
12時過ぎた後に投稿した僕は残念ながらカウントされなかったという結果です。
少ない人はもう授業を放棄した見たく一度も訪問せず投稿もせずといった具合ですが、多い人はもう100回以上は訪問しているという兵(つわもの)まで居ます!(ここで「兵ってかどれだけ暇人やねん!」って思わないでね
まぁこっから話を広げるつもりが無いので終わりますが、こういう授業をやってます。
面白いっちゃあ面白いですよ?