[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年の夏休み明けぐらいだったかなぁ~・・・BOXにクーラーの設置を手伝いに行った時、今サークル内では「汚物」が流行っているというのを聞いた。
汚物、それは物に対して、又人に対しても使われた。
最初は聞き慣れなかったので微妙でしたが、今はもう慣れて僕でもこのワードが口から出そうな程です。
さて、題名の汚物の由来はここらへんにしてと。
スキャナで絵が取り込めるというので「もしかしたら使えるかも」と前から自分の絵を残して入れておいたファイルを取り出し、久しぶりに見てみました。
やはり汚物。
過去の自分の絵を見るとかなり馬鹿らしいものや、「あぁあの時はこんな描き方だったなぁ」と思えるものまで色々入っていました。
結構ネタがあったので(笑えるものとは限らない)これからはこれも出来ればアップしていこうかなと思います。
まぁ僕が触れてもいいと思う汚物のみですけど。
ちなみにコロスケは鉄人のようにリモコンで動く訳ではありません(と思います。
自己紹介原稿を昨日(厳密には一昨日(←いちいち断るのが面倒くさく成ってきたってか以前何回か断ってないのもあったしね。もういいか。))提出してきたんで上げてみます。
しかし自分の本名が書かれているのでそこは伏せてあります。
それはまるで戦後日本の教科書の様に。
まず下書きを二枚書きました。
外枠はネットで検索したラーメンの器を参考に描きました。
右下のは篆書体で自分の名前を書いたもの。
そう、黒塗りですね。
顔は空スペースを利用したただの練習です。
チャイナさんとこれまた篆書体とぐるぐるした記号(雷なんちゃらというやつ)の習作。
実はこちらの方が先に描かれた物で上はその後。
こっちの方がごちゃごちゃしてますね。
そしてこの二枚をトレスして、微調整をし、チャイナさんの顔を書き直し、内容をちゃんと書いたものが以下です。
まだこの原稿を提出する前はスキャナを使ってなかったので完成原稿は携帯で撮りました。
ちなみに漫同は創研と違い原稿は戻って来ません…っと思います。
もしかしたら僕があまり顔を見せないせいかも知れませんが。
なのでチャントしたものを見せるとしたら完成した新歓冊子からのスキャンですが、もうこの写真があるのでそれはしません。
実は一点公開した部分がありまして、この自己紹介原稿のチャイナさんに白枠を入れるのを忘れてました。
なので背景の記号とごっちゃになって見難くなってます。
まぁチャイナさんも背景の一つであると割り切ればそんなに苦では無いですが…。
本当は『がすく4』として帰宅までを書こうと思っていたんですが、もう疲れたし自己紹介原稿が明日〆切で今から描かなくちゃいけないという事なので今日は書きません。
ちなみにプロフィールを若干いじりました。
ではでは。