忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/26

Translater

ここのサイトには日本国内から見ている人のみならず、海外からも見ている人がいます。
下図はGoogle Analyticsの解析結果です。

日本が大半です・・・


まぁ、その大半はBlogger機能であるNavbarからの来訪者なのでこのサイトが日本語だけだということを知ってすぐにウィンドウを閉じていると思います。
ですが中には数人日本語のみのページなのに数分足を止めて見てくれている人がいます。
写真や画像を使っているのでそれらを見ているのだと思います。
折角来てくれているので英語の文章を提供したいのですが、自分で書くには時間・労力が足りません。
そこでこのサイトを翻訳するツールを導入してみる事にしました。
そうすれば英語圏の人も見れるようになると思います。
さすがに翻訳機も万能とまではいきませんが、それでも無いよりは良いです。
これから海外からの来訪者で閲覧してくれる人が増えたら良いです。

ちょっと翻訳機を意識してしまって変な文章に成っていますが気にしないで。
次回からは普通に喋りますので。

拍手

PR

1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)

無事オフィスアワー初回終了

ゼミのオフィスアワー第一回が無事終了しました。
見に来てくれた生徒さんの数は去年自分らが受けていたときと同程度だと思います。
去年よりも減ったとの声もありましたが自分はそうは思いませんでした。
やはり人の前に立つのはとても緊張しましたが、司会ではなかったので大丈夫でした。
もし司会だったら足が震えて止まらなかったでしょうね、極度の緊張しぃなので・・・(汗
映像も反応は悪くありませんでした。
あえて言うならば、先生が現地で撮影した映像の箇所で、パソコンで確認したときには大して気にならなかった周囲の環境音が予想以上に大きかったことでしょうか。
結構風の音が大きく、先生の話す内容が聞きづらかったかもしれません。
まだあと二回も残っているので、あとどれくらいの生徒さんが来てくれるか心配ですね。

拍手

1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)

過去の汚物03

結構前からある過去の汚物シリーズ。
でも回数が増えないのはやはり過去の絵をさらすのが恥ずかしいからです・・・(汗
最近ゼミをどうしようかと悩んでいたり、帰ってきたら疲れて無気力になったり、明日朝早いから早く寝たりとブログの更新がパソコンでのブログの更新がままならず通学途中での携帯更新となってしまっている最近です。
文章ばかりの更新、特に私事ばかりですので見ていても面白くないかと思われますのでここで一発過去の絵でも久しぶりに載せてみようかと思い立ったしだいです。
すでに数点以前スキャナで取り込んでおいたので、わざわざ取り込む必要も無くかつ手間が掛からずさくっと出来て良いです。

今回の汚物は自分が漫画同好会に入ったばかりの時にBOXで何となく描いていた絵です。

少し描いてはコレを付け足してやろう、あれを付け足してみようとしてつぎはぎしていった作品です(いや作品と言うのもおこがましい糞絵です
最初は適当に丸顔を書き込んでいって、次にロボット的な目とかを付け・・・てな感じで(笑
体が斜め上からのアングルなのに顔は真横からってのはそんなつぎはぎをしてるからです・・・いや技量が無く気付かなかっただけかも・・・?
あ・・・僕が取り込む絵にありがちなことなんですが、今回もうっすら裏の絵が写りこんでいます・・・(汗
若干人の顔が映りこんでいるのが判りますか・・・?あの変な筒、まぁ言ってしまえばエントリープラグのあたりに・・・。
さぁて今回の汚物はこんな感じです!
次回はどんな汚物が飛び散るのかなっ?(笑

拍手

1970/01/01 未選択 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(09/25)
(04/06)
(04/04)
(03/17)
(03/16)
 
 
プロフィール
 
HN:
すず
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/11/15
職業:
ぷーたろう
趣味:
ゲーム,落書き
自己紹介:
2010/06/27以前の記事は旧ブログを参照することを薦めます。前のブログから記事を持ってきた際に日付がこんがらがってしまったので。

旧ブログ『ピカリが丘』

 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ