[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 山口県に行ってまいります
- Older : お湯で10分間の戦闘糧食
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございました。
・・・とKの大好きなオレンジ君の言葉を借りてご挨拶。
改めまして皆さん、おはようございます。
自分としては生活習慣が狂っていて正午に床につくという12時間逆転生活をしていますので「おはよう」とは言えないんですが、今から起きてくる方々に向けてご挨拶はしておきます。
今日も朝からKの土産三号目をお相手したいと思います。
前回の記事をご覧になりたい方は次のリンクをご覧下さい。
・前回:お湯で10分間の戦闘糧食
・前々回:BATTLE-MEAL非常食
本日はこちらっ!かも肉じゃがでございまーす。
肉じゃがはよく食べますが、かもが入っているのは初めてだと思います。
楽しみですねぇ~。では早速中身を拝見いたしましょう。
中身は以下のとおりです。またもや例のフォークスプーンが入っていますね。
あれ?スプーンフォークだったかな?かも肉じゃが、これが本日のメインディッシュで御座います。
何と!調理の仕方が書いてあります!
しかも注意事項まで!
昨日の無記載とは打って変わって今日は親切丁寧ですね!
流石のツンデレぶりですね!(徹夜で意味不明な言論を吐いていますが無視してくださいサブメニューはさばのしょうが煮で御座います。
サブとは言いがたく、メインの地位を脅かしそうなメニューですね!
これは食べ甲斐があります!
こちらも調理方法と注意事項が!
ほんと昨日とは打って変わってのデr(略こちらが御飯と成っております。
昨日同様に二つ同封されていました。
「たきたてご飯」って、まだ調理してねーよ(笑
こちらも同様に調理方法やらが記載されてますね。
親切にも分かりやすいように重要なところは大文字で(笑
さて、調理に入りましょう!前回はお湯の沸騰を待ってからの投入でしたが、今回は考えて先に入れておいて水を張る作戦にしました!
中々考えたでしょう?(いや普通にあるよさて、お水はジャバジャバー!
ふぅ、こんなもんでいいだろう。
普通に入れたら全部が浸かりきらなかったので御飯をそれぞれ表裏を逆にして底に敷き、その上に二つを重ねました。
でも結局一番上に来たかも肉じゃがは半身浴に成ってしまいました・・・(汗さぁふたをして・・・。
レッツ着火!
沸騰したら10分間。
あ、そういえば今回は沸騰してから10分じゃないものも含まれていたなぁ。
まぁいっか。
別に10分経ったからって死ぬわけじゃないし~(よくある妥協思考おぅ曇ってきた曇ってきた。
あ、若干見える一番上のかも肉じゃがに熱湯で約5分って書いてある。
5分だったら10分は流石に長すぎるかな。
もし10分も待っていて袋が破裂したらどうしよう・・・(汗
あー気になる・・・。・・・と考えていたらいつの間にか10分経ってました。
さて、お椀を用意しよう。今日は丼じゃないのでどんぶりでなく普通の茶碗です。
でもあの御飯の分量なので大きめのものです。かも肉じゃが大丈夫だろうか・・・。
半身浴で十分だっただろうか・・・。おぉー、良い感じに出来上がりました。
肉じゃがの匂いもします。
次はサバしょうが煮です。こちらもバッチリ出来上がってます!
おいしそうですね~♪御飯も出しました。
茶碗が丁度良く納めてくれました。
しかし今回発見がありました。
先に御飯を片方逆にいれたと言いましたよね?
そのおかげか逆さに入れたほうの御飯は容器からサラリと取れてくれました!
流石に完璧にとはいきませんでしたが、それでも普通の時よりは楽でした。
ですが逆にふたの方にいつもより付いてしまいましたけどね・・・(苦笑
次回からは逆に入れる方法をやろうと思います。さて料理が揃ったところで、いただきまーす。
いや今日は夜食を抜いた所為か食が進む進む。
おかずが二種類ある事もあるでしょうね。
昨日は途中でいったん箸が止まりましたが、今日はストレートで食べきれましたよ。ごちそうさまです。
さばしょうが煮のお汁まで飲んでしまいましたが、辛かった・・・(汗
飲まなきゃよかった・・・。
感想としてはおいしかったです。
肉じゃがはうちの肉じゃがのじゃがが大きいのに対して細かかったです。
かもの量が少なかった気もしますが、それは仕方の無いことなのかも知れませんね。
サバは予想通りおいしかったですよ。
ただちょっと経つと冷めるのと共にかたくなって来たので先に食べきりましたけど。
御飯は相変わらずですね。
しかし過去二回よりはおいしかったと思いました。
では次回にまた会いましょう!
シーユーアゲイン!
2009/02/07 未選択 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK