[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いゃあ良かったですよ、展示会。
皆色使いが上手で凄かったです。
自分もカラーをやらねばならんなぁと思わされました。
パネル展示会の終了後は後片付け・品評会・打ち上げがあります。
僕は授業の関係で後片付けまでしか参加出来ませんでしたが品評会、出たかったです。
その時の何気無いやり取りが面白く、また制作者の思惑や裏設定なども聞けたりするのが良いんです。
写真等で展示会の雰囲気をお伝えしたかったんですが、こういうのは撮影禁止なので分かりやすく伝えられないのが残念です…。
見たい方は是非足を運んでみてください。
今回の春のパネル展示会は本日で終了ですが、11月の大学祭中に開催される秋のパネル展示会というのもありますので。
今日ある本をやっと読み終わりました。
オモコロ! あたまゆるゆる大全
コトブキヤで買った本なんですが、とてもおもしろかったです。
キーワードは『シュール』、『下ネタ』、『アホ』ですかね。
読者を選ぶ本だと思いますが自分は良かったと思います。
この本の原作があるサイト『オモコロ』に行ってみると、『未来予想マシーン』と『ウラ適職診断』というのが目に入ったのでやってみました。
ニックネームや性別、生年月日などの情報を入れ、たった5つの質問に答えればOK。
『すず』さんの未来予測
■人との出会い
ロックバンドを結成し音楽で食っていこうと決心したあなたは音楽雑誌でバンドメンバーを募集。5人のメンバーが集まるが全員ベースだった。仕方なく全員ベースのバンドを結成するが当然のごとくうまくいかず1週間で解散。10年後に奇跡の再結成を果たすが再結成した当日に解散。
■結婚
付き合って半年。そのまま出来ちゃった結婚。そこまで本気の彼女ではなかったが、こういう人生も悪くないかと思い、それなりに幸せになる。立会い出産をし、妻と一緒に頑張って元気な子供が生まれるも、金髪碧眼。大爆笑。その時一緒に笑ってくれた助産婦と再婚。
■仕事
工事現場で交通整理する人の動きに合わせて「ほいさ!」「よいやさ!」などと掛け声を出す仕事を始める。仕事に慣れて通行人の視線も気にならなくなった頃に中学時代の後輩が自分もその仕事をしたいと訪ねてきたため、一緒に仕事をすることになる。自分の隣で掛け声を出す後輩を見ているうちに、この仕事が誰からも必要とされていないこと、また誰からも給料をもらっていないことに気付いて辞める。
■ターニングポイント
空の青さと緑の美しさに気づき、バイトを探し始める。
■病気・怪我
趣味の「右手逆立ち」のしすぎで右手に内臓が全部かたよっている状態であると判明。「あと一発でも右ストレートを打てば、かたよってる内臓が破裂し胃がもたれる」と医者に言われてしまいボクサー生命を絶たれるが、別にボクサーじゃなかったので一時間弱で立ち直る。
■人生の最期
年老いて、頭髪も全て抜け落ちてしまったあなた。ある日電車に乗っていたら、偶然隣の座席にスキンヘッドの男性が座る。その後同じく頭の禿げ上がった二人組みがスキンヘッドの男性の隣に座って、結果4人が一列に並び、そのまま消える。
---------------------------------------
URL:http://onamae-omocoro.com/
---------------------------------------
====================================================
■ すずさん のウラ適職診断
====================================================
あなたのウラ適職は:
『 吹きこぼれ見張り師 』
http://urateki.weban.jp/img/job_21.gif
煮物を作っている時に電話がかかってきて、話し込んで居る内に鍋が吹きこぼれてせっかくの煮物が台無し、なんて経験は誰にでもありますよね。そういった事態を未然に防ぐのが私達吹きこぼれ見張り師の役目です。具体的にはクライアントがキッチンから離れている間、じっとコンロの火を見張り、吹きこぼれそうになったらすかさず「奥さーん!吹きこぼれまっせー!」と関西弁で怒鳴ります。判断力とスピードが要求される仕事です。
----------------------------------------------------
このシゴトの罠!?:
コンロに触ることが許されてないので「吹きこぼれそうなのにクライアントが居ない!」という時には"吹きこぼれそうになったらコンロのツマミをいじって良い師"を頼まないといけないのが辛いです。
----------------------------------------------------
すずさん の特徴:
自分に厳しいが他人にも厳しいアナタ。努力家で完璧主義な反面、他人にペースを乱されると途端に自分を見失ってしまう事も。そんなアナタにはIT/WEB関連のお仕事がピッタリ。アナタの管理能力が最大限に活かされるます。
また、正社員でも自分の時間を作りやすい職場もあるのでいろいろチェックしてみましょう!
▼オススメのシゴトを探す
[anレギュラー] http://regular-shigoto.weban.jp/
====================================================
[ URL ] http://urateki.weban.jp/
====================================================
こっちも『未来予測マシーン』程じゃないけどおもしろいね。
一度やってみてはどうでしょうか?(笑
大学の授業が再開して今日で2日目です。
三連休の後だったのか、たった二限だったんですけれど疲れました・・・(汗
今日の三限の時間に今期期待している授業のうちの一つ、哲学を受けました。
うちの授業では哲学の中でも生命倫理学をやるらしく、もう教科書の題名は生命倫理学入門でした。
最初の授業と言うこともあり、授業の進め方と哲学の導入編みたいなカンジの授業内容で、ちょっと眠かったです・・・。(眠ったわけじゃ無いですよ
しかし難しい・・・。
前期受けた心理学よりも難しそうです。
でもそこは興味深い分野という事でカヴァーしてみせます!
そういえば昔友達にすずって哲学者だねぇと言われた記憶があります。
人は群れでないと生活できないとかどうたら言ってた時だったと思います。
今振り返っても何えらそうな事ぬかしてるんだこの阿呆はと。
懐かしき中学の記憶...。