[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
What is this?
It's the Playstation Portable.
Kから結構前にジャンクPSPを譲り受けました。
しかも二つ!
ジャンクといっても方やボタンが効かなくなっていて、方や液晶が割れているという以外は何も問題ない状態でした。
これらが貰えるという話を受けた時は分解して壊れたパーツを交換して完成品が一つ作れる!と思っていましたが現実そう甘くありませんでした。
実はこれら二つはヴァージョンが違っていて、片方は旧旧型の1000、もう片方は旧型2000です。(現在最新は3000
2000が液晶、1000がボタンです。
まぁ2000は事故死で、1000は寿命といったところでしょう。
2000と1000は中の仕様が若干異なっていて、結局液晶の付け替えもボタンの付け替えも行えませんでした。
無理やりやろうと思えばボタンの方は出来なくも無かったんですが、それよりは弟のPSPでいざと言うときの部品交換に使おうとノータッチにしました。
PSPのボタンの仕組みを調べていると、どうやらテレビのリモコンのボタンと同様の仕組みだという事が分かりまして、現在使っていないテレビのリモコンを分解して移植するという荒業を行う事に。
テレビのリモコンにはカーボン何ちゃらという物がついてまして、それと基盤が触れてボタンを押したと認識するんですが、PSPもどうようにそのカーボンが触れる事による仕組みでした。これが作業風景なんですが、これは今回のもの。
うえの小さい写真が結構前のものです。
作業は二度行ったんですが、前回は問題だった丸ボタンの復活のみを行いました。
○ボタンのところにリモコンのボタンの移植。
移植後のPSPがあまりにキモかったんで、写真が無いのが残念です。
ですが、どうやら△ボタンも感度が微妙だという事で、結局もう全部寿命だろうとして全て付け替えることに。あ!
何とこんなところに!
うえの写真を見てください。
ばらされた本体とバッテリーカバーとの間にあるのが以前のPSPのボタンです。
一つだけ色が違いますよね?
あれ、実は他のボタンよりも長くてPSPからあれだけ異様に飛び出ていたんです。
その妙な突起物が気持ち悪くて自分の中ではキモPSPと名づけていました(苦笑
今回はそれら全てをああいう風に付け替えて、そしてその突起も切り取って適度な長さにしようと決めました。
当初は。
と言うのも、リモコンのボタンであまり良いのが無かったのとある問題点が出てきたので変更を余儀なくされました。
ある問題点と言うのは□ボタンの特殊性です。
「PSP 分解」なんかで調べると出てくると思いますが、PSPの□ボタンはちょっと変った形をしてまして、素直にボタンをつける事が出来なかったんです。
そこでそもそもの問題であるカーボンを解決する事に。
カーボンがある付近のみを元々のボタン下に移植するという方法。写真は関係ありませんが、結果的に直りました。
ちょっと過剰な動きのゲームをする事は出来ませんが、ボードゲームやシュミレーション等は出来ると思います。
まぁ内にPSPのボードゲームなんてないんですけどね。
とにかくこれで使えるようになってよかったです。
ですがボタンとカーボン部接着に瞬着を使ったんですが、それがシンナー臭のきついヤツでして、ボタン付近をにおうとシンナーの匂いがするという欠点が!
いずれ消えると思いますが、ちょっと試運転でキン肉マンのゲームをやっていた時はもう匂いがプンプンしてました(汗
前期はサークルと制作実習「マルチメディア」で忙しかったに尽きると思います。
まぁサークルはそれ程だったかも知れませんが、マルチメディアは居残りや土曜出勤までするほどでした。
個人はある程度妥協して作れるので別に休みの日に出勤せずとも出来たところまでで完成みたいな感じでいいんですが、グループになると相談で決めたところまで作らなくてはいけないので。
メンバー全員揃う事が出来たのが結局授業の時間以外なかったというのが完成しなかった一番の問題かも知れません。
それは当然各々の理由があって参加できないのはあると思いますが、連絡も無いのはどうかと・・・。
どうにか発表できる形に出来たのでよかったですがね。
後期はちょっと時間の組み方を失敗したと言いますか、前日遅く帰ってくる日で次の日は朝早く出るという状態になるように組んでしまったので、その日の朝はしんどくて大変でした。
しかも課題を出してくる授業が多くてメモを取っていないのですっかり忘れてしまうこともしばしばありました。
課題内容は大小さまざまですが5、6授業はあったと思います。
今でもこのことは悔やまれます・・・。
課題は早く済ます事に限りますよ、ホント・・・。
しかしそれが出来ないのが自分ですが・・・(苦笑
もう来年も授業一週間も無いと思いますので特に何も言う事が無いです。
あるとすればなんで来年に補講が2つあるねん!という事ぐらいですか。
年々授業態度がだらけてきていますので気をつけないとね。
久しぶりの抹茶もの更新です。
最近抹茶ものを食べていなかったわけでもないんですが、単に他に更新したい事を書いて、書き終えたらもう次回でいいやって後回しにしていただけです。
今日はたまった3つ(それでもこんだけ)です。これは阪急高槻駅近くの酒屋で100円で購入したお菓子です。
あの食べれる紙、なんていったか忘れましたが、あれに包まれた抹茶のキャラメルです。
おいしかったです!
やはりキャラメルにはあまり外れはありませんね。こちらはドラに抹茶クリームと白玉が追加されているもんです。
まぁまぁおいしかったですよ。
抹茶というよりはメインドラ焼きでしたけど。こちらが賞味期限が近かったので今日急いで食べた抹茶のパンです。
書いてるとおりです。中はこんなパンが入っていて・・・
割るとモチとあんこが入ってます。
抹茶はパンの部分と成ってます。
写真は中味がぎっしり詰まっているように写ってますが、正直偏って微妙でした。
味も普通といったところでしょうか。
なんせ抹茶がパンでしたので味は抹茶味は濃く無かったです。
こちらもやはりメインはあんでしたね。